酢玉ねぎの効能やダイエット方法!作り方や賞味期限と期間1ヶ月の効果も

血液をサラサラにするという成分を持つ玉ねぎは、ダイエットでも有望な食材です。
簡単に作れて、お料理にも使いやすい酢玉ねぎを常備菜としておいしく食べてダイエットを成功させたいです。
酢キャベツよりも、玉ねぎの方が飽きがこないかも?です。
作り方も簡単で、保存もききます。
酢玉ねぎのいろいろな効能や、ダイエットでは効果が期待できるのかを紹介します。
期間が1ヶ月だと、効果は感じられるのか?なども調べてみました。
酢玉ねぎの効能や効果
酢については、昔から疲労回復に良いと言われていますね。
酢玉ねぎは、酢と玉ねぎの良いとこどりの組み合わせです。
酢のダイエット効果
お酢は昔から疲労回復に良いと言われています。
運動後にクエン酸を飲むと、明らかに疲労が早く回復します。
お酢の効果
- お酢は、ぜん動運動を活発にして、腸内の善玉菌を増やし便秘の改善効果が期待できます。
- 内臓脂肪を減らす効果がある。
- 高めの血中脂質を低下させる働きがある。
玉ねぎの効果
玉ねぎには、独自のニオイや辛味があります。
子供のときには苦手でしたが、その辛味成分にすごい効果がありました。
玉ねぎを切ったときに、目が痛くなるのは「硫化アリル」という化合物が入っているからです。
この物質が良い働きをしてくれます。
玉ねぎの成分 硫化アリルの効果
- ビタミンB1の吸収を高めて、疲労回復や新陳代謝の促進、脳や神経を維持する機能が高められる。
- 血液凝固作用を遅らせる働きにより、血液をサラサラにして血栓を予防する効能がある。
玉ねぎは「ケルセチン」と呼ばれる、ポリフェノールの一種の抗酸化作用を持つ栄養成分を含んでいます。
玉ねぎの成分 ケルセチンの効果
- 活性酸素を取り除く働きがある。
- 血管をしなやかにし、血流をよくする。
- コレステロール値を下げる。
- 脂肪の吸収を抑える。
玉ねぎはその他にも、オリゴ糖や食物繊維、カリウムも含んでいます。
腸内フローラの善玉菌は食物繊維を好みますし、オリゴ糖は餌なります。
カリウムは、余分な塩分を排出する働きがあります。
これらの栄養素を含む玉ねぎは、血管系の疾患や糖尿病にも良いだけでなく、ダイエットにもよいといえます。
ダイエットで味方につけたい「ヤセ菌」のためにも、玉ねぎは期待できるというわけです。
玉ねぎの成分のダイエット効果
- 血液サラサラで抗酸化作用がある。
- 余分な脂肪や糖の吸収を抑える。
- 不眠やイライラを抑える。
- 腸内フローラの善玉菌(痩せ菌)が好む栄養素が多い。
酢玉ねぎの作り方や賞味期限
酢玉ねぎの作り方は簡単で、作りおきもできます。
玉ねぎに多く含まれている硫化アリルは水に溶けやすい性質を持っています。
ですので、酢玉ねぎだけでなく、サラダなどで玉ねぎを食べるときにも水にさらしすぎないように注意しましょう。
でも、サラダですとさらさないと辛味とニオイがキツイです。
酢玉ねぎの作り方
【材料】
- 玉ねぎ… 中1個
- お酢… 大さじ5
- 塩…少々
- はちみつ…大さじ1.5~2
【作り方】
- 玉ねぎを薄切りします。
- そのまま15分~30分放置します。水にさらさない。
- 保存容器にお酢、塩、はちみつを入れる。
- 玉ねぎを入れて、冷蔵庫で保管する。
- 一晩漬けるとできあがり。
お酢は醸造酢なら、なんでもOKです。
普通の「酢」よりは、「米酢」の方が断然おいしいです。
ちょっと高いけど、リンゴ酢やぶどう酢だとフルーティで別物になります。
最初から味付けしてある「すし酢」や「らっきょう酢」で作っても簡単でおすすめ。
酸っぱさがまろやかなので、食べやすいです。
はちみつでなくても、他の甘味料でもいいです。
てんさい糖とか、オリゴ糖とかです。
身体のためには、上白糖よりも黒糖が良いと言われていますね。
酢玉ねぎの賞味期限
酢玉ねぎは作って一晩おくと食べられます。
1~2時間の漬け込みですと、玉ねぎの辛味が気になって食べにくいです。
3~4日以上しっかり漬けてもいいですが、クタクタ感よりシャキシャキ感が好きな私は長く置きません。
漬け具合は、好みですね。
お酢には殺菌作用があるので、酢玉ねぎは日持ちがして便利です。
冷蔵庫保存で2週間は大丈夫です。
保存瓶から取り出すときに、清潔に気をつけてください。
おすすめはしませんが、1ヶ月冷蔵庫保存したものも、全然平気でしたぁ。
酢の割に玉ねぎの両が多いと、水分が出るので腐敗しやすくなります。
また、漬け酢の使い回しをしてもいいですが、1回か2回までがいいです。
薄くなると水分が出て浸かりにくくなりますし、新鮮でない意識のせいでしょうか?おいしくないです。
酢玉ねぎダイエットで1ヶ月の期間での効果
酢玉ねぎは血液サラサラ、血圧を下げるなどの効果が期待できます。
ダイエットの場合は、どのくらいで効果がわかるのかも気になります。
酢玉ねぎダイエットの方法
1日2回、合計で50~60g食べる
毎日のおかずに、酢玉ねぎをプラスするだけの、とってもシンプルな方法です。
簡単でないと、続けられないですよね。
注意点は、食べすぎないことです。
酢玉ねぎには、お酢を使ってることもあり刺激があるので、腹痛をおこすこともあります。
最初は少しずついただきましょう。
酢玉ねぎの糖分に気をつけましょう。
特にらっきょう酢などにはかなりの糖分が入っています。
甘くしたほうが、おいしいのですがダイエットなら気にしましょう。
酢玉ねぎダイエットの効果(期間1ヶ月)
酢玉ねぎを追加するだけのとても簡単なダイエット。
サラダにプラスしたり、揚げ物にプラスしたりで飽きずに食べれるのが最大の魅力かもしれません。
酢玉ねぎを試した人の口コミを調べてみました。
春だ、ダイエットだ!!
という皆様、酢玉ねぎです
らっきょう酢にスライスした玉ねぎを漬けるのです、一日でつかります
それを毎食サラダに乗っけて食べるのです、一番最初に食べるのです。
(サラダはカット野菜とかでいいのよ)
うちの弟はこれで108→75痩せたから— ヨシオ(ねこもふもふ) (@yosio_perikan) 2018年4月3日
期間はどれぐらいかかったのかは不明ですが、108→75はすごいですね!
運動らしいのしないで1キロ痩せた酢玉ねぎいいねー
— ジジィ・半ズボーン・にゃまと(うまか棒) (@yamato_tototo) 2015年5月23日
最近酢玉ねぎ食べるようになってからで少し痩せたような🐷
今までは自分で気が向いたら
作っていました😆
写真左がけろオカン作
右側がけろ🐸作 pic.twitter.com/7KIib5aVHV— けろけろ🐸 (@kero3772) 2018年4月15日
1ヶ月ぐらい前から「黒酢玉ねぎ」を朝晩食べてるんだけど、体の疲れ方がマシになってきた感じ!
夏は酢玉ねぎとこれで1ヶ月で59→55に落とした(体重公開ww pic.twitter.com/q4sxiyEHbV
— MiKa🍊みかぱーい🍍 (@MiKa___uta) 2018年1月26日
1ヶ月続けて、血圧や血糖値などが下がった人がたくさんいるもようです。
もちろん、痩せたとの口コミもたくさんあるので、効果は期待できそうです。
まとめ
酢玉ねぎの効能やダイエットの取り入れ方を紹介しました。
酢玉ねぎは、血管系の疾患に効果が大きく便秘の解消にも良いです。
作り方も簡単で、料理のアレンジで飽きないので続けやすいです。
1ヶ月でダイエット効果があったという人もいました。
酢玉ねぎを続けている人は、効果があったといっています。
疲れにくくなったり、血管がきれいになるならダイエット目的でなくても続けたいですね。
LEAVE A REPLY